====================  WeekCLN forWIN10用  積算バッチwStake11用  スプレッドシート集計ソート補助ツール  充填くん v0.01  Copyright miyama. 2025 April  http://kazutomimiyama.sakura.ne.jp  KazutomiMiyamaSub@gmail.com ====================  前回制作した、Weekcln用のデータ積算バ ッチですが、出力ファイルは「以下同文」の 意味の空白セルの連続が多い形式になってお り、  表計算ソフト上で、項目を並べ替えて集計 処理をしようとすると、各行それぞれに厳密 にデータがみたされているわけではないので、 事実上の加工編集処理ができません。  単なる見栄え上の表ならいざ知らず、動的 にデータを編集したいということができませ んでした。  表を眺めていて、これは一行ずつ読み込ん で、区切り文字で配列に渡せばできるなあと 思っていて、簡単な実装なら短時間でできる、 と踏んで試みた次第です。実際、一晩ででき ました(それ以上時間が避けません)。  フリーウェアです。使用配布は自由です。  動作条件、WIN10で動作します。  未検証ですが7、11でも動くはずです。  ーーーーー  ・文字コードの変換  windows内部と、一般環境ではテキストフ ァイルの文字コードが違います。  伝統的にはwindowsはANSI文字コード を使用していたのですが、インターネットの 時代になって、ユニコードの文字を用いられ ることが多くなってきました。  対外的には、PCでも標準はユニコードなの ですが、システム内部ではANSIコードで 処理が行われているようです。  wStake11で作ったcsvファイルはユニコー ドですが、これをvbで作った実行プログラ ムに読ませようとするとANSIに変換しな くてはなりません。幸いなことにメモ帳で可 能です。  ーーーーー  使用方法  前回上梓したwStake11の出力結果に対して 動作します。  任意の日付範囲で作成した出力ファイル、 output.csvとおなじフォルダに  GoTune.bat  ForSort.exe  の二つを置いてください。  事実上gotuneをクリックするだけです。  後者はプロセスの中で呼び出されます。  第1段階  ・GoTune.batは  output.csvを作業ファイルにコピーし、  文字コードを変換するためにメモ帳を呼び 出します。  メモ帳上の作業が煩雑なので文書末に手順 を付けました。必ず読みながら操作をしてく ださい。  第2段階  その後、バッチが自動的に内部調整をする 実行ファイルForSort.exeを呼びます。  ・ForSort.exe画面では煩雑な操作は必要 ありません。  Goボタンを押せば処理が完遂されます。 (データファイルとしてのoutsort.txtがあ るかどうか、  上書きを避けるために前回の出力ファイル が残っているかというチェックは行います。  両者のファイル名は固定です。)  outTuned.csvが出力されます。  第2.5段階  これを表計算ソフトに読みこませれば編集 作業ができるのですが、windows内部の論理 によって作られているのでコードがANSI になっています。  表計算ソフトで読み込ませる場合は、 「ANSIないしShiftJIS形式で読み込む」  項目の選択をしてください。  ソフトによって選択の場所は異なります。  気の利いているソフトなら自動判別します。  とりいそぎ、一晩で。  +メモ帳の操作解説にさらに半日  Miyama.  ※もとのデータが乱れているとき、セルの データがむしられることがあります。  最終的にはもとのoutput.csvなどと突き合 わせることをお願いいたします。  使用は自己責任でお願いします。 ====================  煩雑なメモ帳操作手順 =========================    メモ帳で文字コードの変換を行います。  ※注意※  windows10のメモ帳は、くどいぐらいに操作しないと ANSI形式の保存ができません。  形式的に軽快に先に進むと、コードはUTF−8の ままになってしまいます。  メモ帳の画面が開きましたら、 .  メニュー ファイル>名前を付けて保存を選択し、  保存画面の下にある  UTF−8▽ を   ANSI▽ に変更し、保存を押し下します。  上書きしますか > はい  UNICODEの文字が失われますと言ってきますが、  コピーで作業しているので構わずに > OK  メモ帳の枠の右下のすみの表示が「ANSI」になっ ているかを確認します。  メモ帳の枠上左の表示が「無題」になっているはずで、  さらにメニュー ファイル>名前を付けて保存で  ファイル選択画面が出ます。  outsort.txtを選択、保存ボタン  上書きしますかと聞いてきます > はい  メモ帳枠の上左が  「outsort.txt」に変わったことを確認します。  この状態ではまだファイル名を認識しただけの場合が あるので、  あと一度  メニュー > 名前を付けて保存  の同じ操作を繰り返します。  ここで初めてメモ帳を閉じることができます。  メモ帳を閉じれば、次のツールが起動します。 =========================  ファイルの終わり =========================